過去ログ:
条件 表示
2月例会

25日は、武甲山と星空の写真を撮る新井さんが来られました。メンバーは田中さんと私でした。
さてログハウスのバッテリー問題の真相はいかに・・・。当初充電もできないほど劣化したディープサイクルバッテリーがハズレだと疑いましたが、きょう調べたらどうも充放電コントローラも怪しい。太陽発電パネルの電圧がバッテリー側に出ていないのです。そのため充電されずにバッテリーが空っぽになってしまったのではないかとも考えられます。それできょうコントローラを取り外しました。持ち帰って対策を考えます。
充電なしでもLEDライトは数日は使えますのでよろしくお願いします。

user.png はやし time.png 2023/02/26(Sun) 20:14 No.68
コントローラ付けました
同じ充電コントローラで新しいのを入手しましたので観測所ログハウスへ取り付けに行ってきました。太陽電池から充電は出来ているようですが思うほど電圧が上がらないので何かモヤモヤしたままです(接続時は12.3V、帰る時に13.0V)。今の設定でもう少し様子を見たいと思います。
そして問題のディープサイクルバッテリーは生き返ったようで発電機+充電器で充電が出来ました。まだ接続しないで待機しています。
user_com.png はやし time.png 2023/03/05(Sun) 18:33 No.69
1月例会

28日は今年最初の例会で、種村さん田中さんと私が参加しました。
月が沈むころにはすっかり晴れて話題のZTF彗星を観察して楽しみました。小型の双眼鏡ですぐ見つかる明るさになっていました。

user.png はやし time.png 2023/01/30(Mon) 15:43 No.67
12月例会

12月例会は種村さん田中さん私のいつもの参加者でした。
天気も良かったのでそれぞれ好きなように観測して楽しみました。
2022年も残り僅かです。皆さんお元気ですか?

user.png はやし time.png 2022/12/27(Tue) 17:00 No.66
ふたご座流星群

昨夜、ふたご座流星群の観察に観測所へ行ってきました。田中さんも来ていました。近くにお住いの二人連れも来られにぎやかに観察していました。流星はたくさん流れましたよカメラを向けているところを避けるように(^^;
でもいくつかは超広角でも立派な姿が写っていました。

GN30のハンドBOXは修理して元通り接続しておきました。(赤経微動SWに半田付けされたリード線が切断していました)
ログハウスで使っている12Vバッテリーがお亡くなりになりました。これはハズレ品でした。LEDライトを使うだけなのに電圧降下が激しく分配器がエラー表示。AC充電器でも充電できず、カーバッテリー用の別の充電器でもバッテリーエラーの表示で充電できません。で、これよりはましだろうと考え、代わりに最近バッテリー交換した私の車の廃バッテリーを、応急処置でつないでおきました。

user.png はやし time.png 2022/12/15(Thu) 21:51 No.65
11月例会

11月の例会は26日(土)です。
例会には民宿のお客さんも来られますのでご協力お願いいたします。

user.png はやし time.png 2022/11/24(Thu) 18:39 No.62
Re: 11月例会
アッと驚く光景ですよ!
一日早く今日暗くなる前に到着したらこんな光景でした。すごい、ここは確かに峠です。
空は晴れていますがログハウスもドームの赤道儀もトラブル多発で大慌てでした。
user_com.png はやし time.png 2022/11/25(Fri) 22:17 No.63
Re: 11月例会
例会では都内から来られた親子連れの方たちといっしょに楽しみました。たねむらさん田中さんと私の参加でした。久しぶりに気持ちよく晴れた夜空でした。伐採された文殊峠周辺の変わりように話題が尽きませんでした。
ログハウス掘ごたつ布団がネズミに荒らされ、柴崎さんに布団を交換していただきました。
ドームのGN-30ハンドボックスの赤経ボタンに不具合が発生し、修理のため持ち帰りました。
ご参加の皆さまお疲れさまでした。
user_com.png はやし time.png 2022/11/27(Sun) 19:40 No.64
11月8日皆既中の天王星の掩蔽

久々の皆既月蝕は好天に恵まれました(^^♪
観測所で、ひとり寂しく・・いあ、忙しく撮影に勤しみました。
まずは、天王星の潜入です。GSO-300直焦点を使ってフルサイズの冷却CMOSカメラで動画撮影しました。潜入の瞬間だけをクロップして200倍速にしているので一瞬ですが、それでもジンワリと往きました(笑)

https://www.facebook.com/100011047786090/videos/2431447137022419/
動画貼れないのですね・・・参照URLも反映されないのでリンクをコピペしておきます。もっともFacebookやっていないと見れないか・・・うぅみゅ

user.png たねむら time.png 2022/11/10(Thu) 00:40 Home No.57
Re: 皆既中の天王星
お見事です。観測所ではお一人様でしたか。
私は前回の月食同様に自宅そばの畑道でMark-X極軸本体に雲台付けてお手軽撮影しました。隠れる直前の天王星を探してください(^^;

(あ、「タイトル名は15文字以内です」と怒られた)
user_com.png はやし time.png 2022/11/10(Thu) 12:03 No.58
Re: 皆既中の天王星
たねむらさん:残念ながらfacebookをしていないので見ることができませんでした。
はやしさん:きれいな画像です。
私は若干ピントが甘かったと反省しているところです。
user_com.png 倉林 time.png 2022/11/11(Fri) 07:38 No.59
Re: 11月8日皆既中の天王星の掩蔽
(あ、「タイトル名は15文字以内です」と怒られた)
対処しました。
タイトル名 20文字まで
user_com.png 倉林 time.png 2022/11/11(Fri) 08:10 No.60
Re: 11月8日皆既中の天王星の掩蔽
突然の書き込み、失礼します。
私、福島県の「あんざい」と申します。
大変失礼ですが、たねむら様は「たねむら じゅん」様ではないでしょうか?
もしそうであれば、7月1日に頂いたメール以降、メールでもLINEでも全く連絡が取れず、妻と一緒に安否を心配しています。
可能であればご連絡ください。
user_com.png あんざい time.png 2022/11/14(Mon) 10:40 No.61
スパムに対して

最近スパムが多くてURLのリンクを出来なくしました。

user.png 倉林 time.png 2022/09/09(Fri) 06:45 No.55
まだ続く通行止め

伐採作業に伴う林道の通行止め期間は、いつの間にか一年延長されています・・・。

user.png はやし time.png 2022/09/01(Thu) 18:22 No.25
30日に

今月30日に学生さんが来られます。2年前に合宿で来てくれた大学天文部の学生さんたちです。
私は昼間に行って草刈りしておくつもりです。天気はかなり悲観的ですがお暇な方はぜひご一緒に。
なお、次の例会は9月3日です。お待ちしています。

user.png はやし time.png 2022/08/26(Fri) 19:27 No.22
Re: 30日に
いらっしゃったのは理工学部の研究室の先生と学生さんたちでした。失礼しました。
田中さんと2人で対応しましたが、あいにくの天気で星はまったく見えず観測所見学会になってしまいました。これに懲りずに機会があればまたお越しください。
翌31日は予報では晴れ! なので私たちはもう一晩残りましたが、時間とともに予報が悪いほうに変わっていき・・、騙されました。
user_com.png はやし time.png 2022/09/01(Thu) 18:18 No.24
国葬

趣旨が違うサイトですが掲載せせていただきます
国葬に反対する署名活動サイトです。
https://chng.it/2KrDJMKT9t

user.png 倉林 time.png 2022/08/25(Thu) 09:17 Home No.21
Re: 国葬
きょう作業するつもりでスマホにリンク先を残していましたが
ちょうどよかったのでPCで倉林さん記載のリンクから自分一人署名増やしました。https://chng.it/CsTX85FvhB
user_com.png はやし time.png 2022/08/26(Fri) 19:35 No.23

- JoyfulNote -